「睡眠リズム」のきほん 眠れない人、起きられない人はチェック!
FiNC睡眠ラボ
27380VIEWS
FiNC睡眠ラボ
快眠に導くための4つのポイントを、まとめてチェック。
うまく寝つけない、朝スッキリ起きられない、などの悩みは人それぞれですが、まずは自分の睡眠や生活習慣を見直すことが大切。睡眠についての正しい知識を知ることからはじめましょう!
個人差はありますが、ほとんどの人において、健康な心身を維持するためには7時間程度の睡眠が必要です。休日の寝だめなどで長い睡眠時間を確保しても、睡眠不足は解消されません。短すぎたり長すぎたりする睡眠は、健康に悪影響を及ぼす場合があるので気をつけましょう。
▼睡眠の種類、理想の睡眠をチェック
「睡眠リズム」のきほん 眠れない人、起きられない人はチェック!
FiNC睡眠ラボ
27380VIEWS
運動自体は覚醒刺激ですが、このような運動習慣は夜の睡眠を促進できます。
ぜひ午後から夕方の間の有酸素運動やストレッチで、カラダを動かす習慣をつけましょう。
▼快眠につながる理由とNGの運動をチェック
眠りにいい「運動」のコツ 快眠に向けてカラダを動かそう!
FiNC睡眠ラボ
30145VIEWS
睡眠にまつわるさまざまな研究により、偏った食習慣や嗜好品の摂取が、睡眠に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。このような習慣に心あたりはありませんか?できる限り減らしていきましょう。
▼なぜやめるべき? NGの理由をチェック
眠れない原因はどこにある? いい眠りのためにやめるべきこと
FiNC睡眠ラボ
14926VIEWS
生活習慣や心身の状態が睡眠の質を左右しますが、睡眠を取り巻く環境も大切です。
枕やマットレスをすぐに変えるのは難しいものですが、温度、湿度、光、音などの環境はすぐに見直しできますよ。
▼寝室の改善ポイントをチェック
いい眠りのためにひと工夫!すぐできる「寝室環境」の整え方
FiNC睡眠ラボ
13241VIEWS
==
正しいを知識を実践して、質の良い睡眠につなげましょう。
▼健康管理の第一歩!今日の睡眠時間をチェック!
出典:finc://sleep_record/put
#睡眠 #睡眠記録 #FiNC睡眠ラボ #睡眠の基本 #2020
投稿ID:5011