OkiSatoko
立ったままや座ったままなど、同じ姿勢を長時間続けることで、脚のむくみを感じる方も多いのではないでしょうか。
「むくみ」は個人差がありますが、生理前症候群(PMS)の症状のひとつでもあり、生理開始の3〜10日前から全身や顔のむくみがおこることがあります。
これは、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。
1日の終わりに、リラックスしながら、むくみ対策をしましょう。寝る前にオススメのヨガをご紹介します。
就寝前など、ゆったりとしたペースで、無理なくおこないましょう。
慣れない方は、ボルスターやブランケットをお尻の下に敷いてみてください。
▼手順
①床に寝て、腕で体を支えながら、脚を壁にあげる
②お尻からかかとまで、壁に沿わせる
③壁から脚が離れてしまったら、床を手で押して、壁に近づき垂直にする
(両手は、肩が床につくように、楽な姿勢で開いてください。)
④10〜15分程度、ゆっくりと呼吸を感じながら、全身の力を抜いていく
⑤片脚ずつゆっくりと脚を下ろしていく
⑥座った状態で、膝を曲げ、ゆっくり腕で体を支えながら上半身を倒していき、仰向けになる
(両脚を同時に行うには、柔軟性が必要です。難しい場合は、片脚ずつ実践してください。)
⑦両手を頭の上にあげ、深く5回呼吸する
▼回数
1セット
▼ポイント
体勢に無理を感じた場合は、ボルスターやブランケットなどを使用してサポートしてください。食後2時間以上あけて、照明を暗くするなどリラックスした雰囲気のなか、おこなうのがおすすめです。
▼生理のお役立ち情報をお届け!
出典:finc://group_entry?community_group_id=1016327
▼生理記録はこちら
出典:finc://mypage/menstruation
#生理 #生理ラボ #生理記録 #月経 #月経リズム #女性ホルモン #ストレッチ #ヨガ #むくみ #生理痛 #スプタヴィラーサナ #ヴェイパリータカラーニ
投稿ID:5078