「寝ながら骨盤ストレッチ」 ー生理ラボ 満月プログラムー
OkiSatoko
11392VIEWS
OkiSatoko
ー生理ラボ 満月プログラムー
マスク生活が長引いていることもあり、呼吸が浅くなっていませんか?
普段は意識しないうちに、胸や首だけの胸式呼吸や、お腹だけを意識した呼吸をしている方が多いと思います。
効率の良い呼吸に大切な役割を果たしているのが、横隔膜です。息を吸い込み、横隔膜が上下に動くことで、肺が膨らんだり縮んだりして深い呼吸につながります。
自分の意志でコントロールできる呼吸は、もっともシンプルなセルフケア。
呼吸と動きを連動させたフローヨガで、横隔膜を意識した呼吸法をマスターしましょう。
肩で呼吸しないように、肺に意識を向けて呼吸しましょう。
▼手順
①姿勢を整えて座位になり、みぞおちに4本の指をいれて、お腹を丸めるように息を吐く
②2〜3回繰り返し、みぞおちを優しくほぐすようにマッサージする
③テーブルポジションになり、息を吐きながら背中を丸くする(キャットポーズ)
④息を吸いながら、お尻の方から動かし、背中をそらせる(カウポーズ)
深い呼吸を意識して、繰り返す
⑤ゆっくり立ち上がり、前屈する
⑥膝を曲げて、上半身を脱力させ、3〜5呼吸キープする
お腹が奥に入る感覚を意識する
⑦吸いながら上半身をロールアップさせて、立位の状態に戻る
⑧手のひらを上にして、両手をみぞおちの部分にセット
肩が上がらないようにして、肺と横隔膜の動きを意識した呼吸をする
⑨ゆっくりと息を吐いたら、吸いながら手を下げ、横隔膜が下がるのをイメージする
⑩吐きながら手を上に上げ、横隔膜が上がり、同時に腹圧も上がるのを感じながら、吐ききる
⑪1〜2分程度を目安におこない、終わったら手を解放し、自然の呼吸に戻す
▼回数
1セット
▼ポイント
横隔膜、肺の動きを意識して、おこないましょう。
▼生理のお役立ち情報をお届け!
出典:finc://group_entry?community_group_id=1016327
▼生理記録はこちら
出典:finc://mypage/menstruation
【関連記事】
「寝ながら骨盤ストレッチ」 ー生理ラボ 満月プログラムー
OkiSatoko
11392VIEWS
生理痛を和らげるヨガ ー生理ラボ 満月プログラムー
OkiSatoko
6025VIEWS
気になるむくみに!寝る前のリラックスヨガ
OkiSatoko
7262VIEWS
#生理 #生理ラボ #生理記録 #月経 #月経リズム #女性ホルモン #ストレッチ #ヨガ #生理痛 #呼吸
投稿ID:5122