OkiSatoko
生理痛にお悩みの方は、股関節の柔軟性や骨盤周りのめぐりを意識的にケアするのがおすすめです。ヨガ初心者でも取り入れられるポーズをご紹介します。生理中の運動は無理のないペースで行いましょう。
生理の前や生理中には、乳房や腰、骨盤のあたりに痛みを感じることがあります。バッダコナアーサナと呼ばれる合せきのポーズは、股関節周りをほぐします。ご自身の柔軟性に合わせて、無理をせずに、ゆっくりと呼吸も意識しながら、取り組んでみましょう。
▼手順
①ひざを曲げて足を左右に開き、両足の裏をぴったり合わせ、かかとはなるべく自分の方に引き寄せる
②息を吸って、背骨をまっすぐ伸ばす
③息を吐きながら、ゆっくりと上半身を前に倒し前屈。このとき、背中は丸くしてOK
④1〜2分キープし、股関節の伸びを感じながら、ゆったりと呼吸を続ける
▼回数の目安
1回
▼ポイント
キープ中は、前屈を深めようとして、肩に力がはいってしまいがちになります。肩が上がっていないか注意し、リラックスを心掛けましょう。そうすることで、股関節周りがほぐれて、体を深く倒せるようになってきますよ。
▼生理のお役立ち情報をお届け!
出典:finc://group_entry?community_group_id=1016327
▼生理記録はこちら
出典:finc://mypage/menstruation
#生理 #生理ラボ #生理記録 #月経 #月経リズム #女性ホルモン #ストレッチ #骨盤 #生理痛 #ヨガ #呼吸 #okisatoko
投稿ID:5015